鉄橋のある鉄道風景のblog

鉄道写真を始めた頃、ジョイフルトレインやゴハチなど魅力のある被写体があった。そしてそれらが消えブルートレインや国鉄形など遠出して撮った。その時代も終焉に近づく、ふと気がつくと車両をメインの時代は終わった。そして新たな目標を探すと いまだも現役の赤い鉄橋が目に飛び込んだ。これからは鉄橋のある鉄道写真を多く撮っていきたい。

to vist the railway bridge in japan

関西本線

関西本線 名鉄道橋梁84選(165)第3大和川橋梁

名鉄道橋梁84

165 関西本線 第3大和川橋梁 

IMGP8904-p

2022-1-18 関西本線 三郷~河内堅上 201系

形式

      複線下路曲弦ワーレントラス桁(昭和7年)

複線下路ワーレントラス桁(昭和62年)

開通、架設、改造

   昭和7年。昭和62

橋長、橋脚

右岸側複線下路曲弦ワーレントラス桁(斜角55度)

左岸側複線下路平行弦ワーレントラス桁(斜角70度)

製作

右岸側トラス桁―川崎車両、左岸側横河橋梁

特記事項

  左岸側はトラス前は4連のガーダー桁と思われる

 


IMGP8885-p

第3,4大和川橋梁付近は地滑りで有名な地域で左岸に路線を敷いたため設けられた

川筋が変化したためガーダー桁からトラス桁の建て替えられた
曲線ので渡るため斜角が70度の大きなサイズになった左右の端柱が違う見た目バランス悪い形になっている


IMGP8896-p
2022-1-18 
この車両も古さを感じる

関西本線 名鉄道橋梁84選(119)下の川橋梁

名鉄道橋梁84

119 関西本線 下の川橋梁

IMGP0735-p

2020-10-1 関西本線 大河原~笠置

形式

上路プレートガーダー桁(魚腹型)

開通、架設、改造

1897

橋長、橋脚

34.36mガーダー桁2桁、トレッスル橋脚

製作

 

特記事項

鉄道橋最古のトレッスル橋脚

 IMGP0711-p
ロングスパンガーダー桁が苦手な時代に中間に橋脚を鉄骨した数少ないトレッスル橋脚

仲間には南海高野線の中古沢橋梁、わたらせ渓谷鉄道の第一松木川橋梁がある

IMGP0715-p
基礎が切石積、サイドに小さな煉瓦積の手作業の痕跡が素晴らしい

クルマでの駐車場は笠置キャンプ場があるが外出自粛で一時閉鎖しているようだ

関西本線 木津川橋梁沈下橋から

IMGP1104-p
2020-10-1 関西本線 笠置~大河原
下路ポニーワーレントラス桁(ランガー桁改造)曲弦ワーレントラス桁 木津川


歴史的価値ある橋梁も1両のDCが通過する寂しさを感じる

ローカル鉄道の役目も小さくなった

関西本線 第4大和川橋梁の103系

IMGP0504-p
2016-3-16 関西線 河内堅上~三郷 103系
上路プレートガーダー桁(桁受けトラス)大和川


地すべり地帯で開通当時にトンネルが崩壊したため河川に沿うように路線を変更した、
結果こんな(トラスの上にガーダー桁がのる)橋梁ができた

昼間の103系運用が激減したようです

関西本線 名鉄道橋梁84選(95)木津川橋梁

IMGP4708-p
2015-9-21 関西本線 大河原~笠置 


(13)1897架設。(2)1926架設

(13)単線下路ポニーワーレントラス桁30.074m(斜角付き)

(2)単線下路曲弦ワーレントラス桁62.382m(斜角付き)

(4.5)単線上路プレートガーダー桁 (曲線)

 

設計(1.3)パテントシャフト社

  (2)横河橋梁

 

(1.3)1925年に機関車の重量化が進み上弦材の上に補強材(アーチ材)がのりランガー橋の形態を成す特殊な形です

IMGP4714-p

すでに日没に近い時間で再度見学の必要がある

(2)下路ワーレントラス桁に移行まではポニーワーレントラス桁が4連だったのかな?
下路ワーレントラス桁は斜角付きで端材の傾斜角度が左右違いが観られる

関西本線は関西から伊勢参りの主要な路線だが今は高速と近鉄線で面影はないが明治期(明治30年)の大切な橋梁だ!

ギャラリー
  • 長野電鉄 松川橋梁の斜陽
  • 東北本線 黒川橋梁の江戸
  • 米坂線 鬼面川橋梁の3連
  • 只見線 第1只見川橋梁の冬
  • 山口線 名鉄道橋梁84選(159)徳沢橋梁
  • 山口線 名鉄道橋梁84選(159)徳沢橋梁
  • 秩父鉄道 荒川橋梁の西武車
  • 大糸線 第5姫川橋梁の28系
  • 飯田線 なつかしの列車(382)槇原川橋梁のクモハ
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
最新コメント
記事検索
  • ライブドアブログ