鉄橋のある鉄道風景のblog

鉄道写真を始めた頃、ジョイフルトレインやゴハチなど魅力のある被写体があった。そしてそれらが消えブルートレインや国鉄形など遠出して撮った。その時代も終焉に近づく、ふと気がつくと車両をメインの時代は終わった。そして新たな目標を探すと いまだも現役の赤い鉄橋が目に飛び込んだ。これからは鉄橋のある鉄道写真を多く撮っていきたい。

to vist the railway bridge in japan

函館線

函館本線 名鉄道橋梁84選(58)第1石狩川橋梁

IMGP0570-p
2016-9-29 函館線 江部乙~妹背牛 

上り線 4905m  昭和41年架設 下路平行弦ワーレントラス桁(増設)

下り線 495m   2代目 昭和31年架設

1-610-17 上路プレートガーダー桁

7.9     単線下路平行弦ワーレントラス桁

8.     単線下路曲弦プラットトラス桁

石狩川

 

2代目下り線の架設は昭和31年架設、7.9は昭和27製。8、単線下路プラットトラス桁は大正6年製作。

IMGP0546-p
下り線 平行弦下路ワーレントラス桁まで近づくが台風の影響で足元がぬかるみここで断念、奥の曲弦プラットトラス桁に行けなかった。

北海道は面積に比べトラス桁は極端に少ない、学園都市線の石狩川橋梁が建て替わり名鉄橋が一つ減った。


室蘭本線 由仁夕張川橋梁 2016年

IMGP0216-p
2016-9-28 室蘭本線 由仁~栗山 上り線
下路ワーレントラス桁。ポニーワーレントラス桁3連


湖池屋ポテトチップの原料不足のニュースを聞いて思い出したことがある。
平成28年8月の異常経路の台風10号でジャガイモ畑が冠水に遭って不作になった、この場所も畑がほぼ全滅でした。
畑がぬかるんで中、川辺まで靴を汚しでチャレンジしました、とても木々被われ展望が悪くしかも今だに水は濁っていました。

上り線側しか通過しない橋梁で貴重な画像になっている。

昭和5年に改設、もとの開通は明治25年で石炭輸送の動脈だった。

200フィート級曲弦ワーレントラス桁は昭和7年前のプラットトラス桁からの移行期の初期型だそうです。
ポニーワーレントラス桁も端柱と上弦材の上部がダブルレーシングになっている。


函館本線 なつかしの列車(44)40系

1994-5-6-4-op
1994-5-6 ニセコ~昆布 40系2連
上路プレートガーダー桁


羊蹄山も薄っすらと映っているようです。
復活のC62撮影のついでに撮影したのでしょう、たった1枚の記録です。
有名撮影地も木々が成長し末期の状態でした。

函館本線 電化区間711系

IMGP9390
2014-6-23 函館本線 豊幌~江別 2148M 711系
プレートガーダー 江別川 

見た目より派手に映りましたが派手な色がいいです。
悲惨な3ドア改造車、非冷房が最も早く離脱しそうです。

洞爺泊で海峡線不通の影響をもろに受けてまったくのブランクの日ですが、200キロ弱走って終焉に近づく711系の観られる江別川までたどり着きました。
下調べなく行き当たりで強行、なぜか平日にかかわらず同じ境遇の関東テツが2~3人いました。
711系は朝の通勤時間のみの運転でその後富良野のトロッコにながれました。
下り線で旧色の711系が撮れたので満足です。
IMGP9484
2014-6-23 三笠鉄道記念館

富良野からの帰りに三笠鉄道記念館に寄ってみました。
跨線橋、駅舎、貨物、キハ82が残され、まるで現物のジオラマです、またキハ82は6連で圧巻です。
ギャラリー
  • 東北本線 黒川橋梁の江戸
  • 米坂線 鬼面川橋梁の3連
  • 只見線 第1只見川橋梁の冬
  • 山口線 名鉄道橋梁84選(159)徳沢橋梁
  • 山口線 名鉄道橋梁84選(159)徳沢橋梁
  • 秩父鉄道 荒川橋梁の西武車
  • 大糸線 第5姫川橋梁の28系
  • 飯田線 なつかしの列車(382)槇原川橋梁のクモハ
  • 山形交通長井線 小さな桁を行く
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

アーカイブ
最新コメント
記事検索
  • ライブドアブログ